香典返しは、お通夜や葬儀などで受け取った香典に対するお礼として贈る品物ですが、その金額は半返しが一般的です。半返しとは、香典の額の半分から3分の1ほどの金額の品物をお返しすることを指します。仏教だけでなく、神道やキリスト教でも半返しが基本で、1万円の香典をいただいた方に対しては4~5千円ほどの品物を贈るのが一般的です。半返しが主流となったのは、香典としていただいた金額から葬儀に使った金額を差し引いた際に、半分程度が残ることが多かったためだとされています。
また、近年は葬儀の当日に香典返しを参列者に直接お渡しする当日返しを行う方が増えていますが、香典の金額は5千円から1万円が相場とされているので、当日返しでは2~3千円程度の品物を用意するのが一般的です。ただし、当日返しでは、いただいた香典の額と返礼品の金額が釣り合わないことがあります。返礼品に対して香典の金額が大幅に上回っていた場合は、後日に改めて品物を贈って金額を調整します。例えば、2千円の香典返しを用意したものの、1万円の香典をいただいた場合は、後日に2~3千円ほどの品物を贈るようにしましょう。
なお、親族や親戚からの香典に対しては、必ずしも半返しである必要はありません。親族や親戚は、遺族の金銭的な負担を考慮して高額な香典を用意してくれることがありますが、そのような場合は丁寧な挨拶状を添えた上で3分の1から4分の1ほどの品物を贈ると良いでしょう。香典返しのことならこちら